こんにちは。
この記事を読まれている方は、現在不動産投資について検討されていると思います。不動産投資には検討ポイントが非常に多岐にわたっており、初心者では自ら良し悪しを判断しにくいもの。
そんなとき相談先として「不動産投資のセカンドオピニオン」が選択肢として上がるのではないでしょうか。
本記事では、そんな昨今注目の不動産投資のセカンドオピニオン業者を紹介していきます。
それぞれの会社の特徴なども纏めているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

不動産投資のセカンドオピニオンの業者の選び方はこちら↓の記事を参照ください。まだ読んでいない方は先に読んでくださいね!
不動産投資のセカンドオピニオン業者の選び方とは!?避ける企業の特徴をご紹介!
不動産会社系セカンドオピニオン
セカンドオピニオンは大きく分けて不動産会社が提供するもの、第三者機関が提供するものに分けられます。本ブログでは宅建業を営んでいる会社を不動産会社、そうでない会社を第三者機関としています。
宅建業を営んでいる不動産会社の特徴は、不動産物件の販売や管理がメイン事業であり、不動産投資の現場の知識が蓄積されているという非常に大きなメリットがあります。これは直接物件の仕入れや販売、管理、買い取りを行っていない第三者機関とは一線を画すメリットです。
相談する際の注意点としては、聞きたいことを明確にしておくこと。
- 他社で提案されている物件に対する評価
- 〇〇万円で〇〇エリアの物件を紹介して欲しい
- 金利をできるだけ下げたい
- サブリース契約のメリット・デメリット
など、具体的なことを聞いてみると良いでしょう。
それではそれぞれの会社について見ていきましょう。
ワンルームレスキュー119
不動産会社の提供する不動産投資のセカンドオピニオンです。サービス名は「ワンルームレスキュー119」。
東京・高田馬場の不動産会社「株式会社ナイルインベストメント」が提供するセカンドオピニオンサービスです。
不動産投資前の相談は随一
ナイルインベストメントは物件の仕入れから販売、業者間の取引を行っている会社ですので、不動産投資物件の取扱経験にかけては業界でも指折りでしょう。また、社員数も決して多くはないものの、紹介だけで年間100件の販売実績ということなので、営業マンの対応も紳士的だと見受けられます。
もちろん購入前の相談だけではなく、管理会社変更、金利交渉、ローン借り換え、売却相談など、不動産投資に関する全般的な相談に乗ってもらえる会社ですので、セカンドオピニオンにはうってつけな会社だと思います。
また、昨今問題になっているマッチングアプリで出会った異性からの不動産投資営業に関する相談にも乗っています。私が知る限りマッチングアプリ経由での不動産営業の相談に乗っているのはワンルームレスキュー119のみです。
・他社から提案を受けた物件についてアドバイスが欲しい方
N・ASSET・BERRY
セカンドオピニオンを提供している「株式会社エヌアセットBerry」。東京神奈川エリアで1,100件以上の分析実績があります。
会社の所在地は神奈川・川崎にある会社さんです。HPを見る限りコンサルタントの層が非常に厚く、安心して相談ができるのではないでしょうか。
不動産相続に特化した実績・セミナー
N・ASSET・BERRYさんは、主に不動産の相続に特化されています。
不動産・相続無料相談会セミナーを定期開催されており、これまでの開催回数はおよそ100回に登ります。実績十分ですね。
お客様の声を見ても、先代からの不動産物件の相続、代々営まれていた鉄工所の土地活用など、非常に多岐にわたっています。まさに神奈川・川崎の地場に密着した地域の不動産会社という感じですね。
・神奈川で保有している土地の活用についてご相談したい方
不動産会社以外の第三者機関
第三者機関の特徴は、サービス自体は無料で提供しており、不動産会社への紹介をメインの事業としている点です。顧客からサービス料金を取っていない以上、紹介先の不動産会社からキックバックをもらっていると考えられます。そのあたりが相談者と利益相反になっていないのか若干気にはなります。
セカオピ
相談件数1,200件以上の完全中立の投資アドバイザー「セカオピ」、運営会社は「株式会社ノークリー」です。ウェブサイトには、
4,000件以上に渡る相談実績を通じて蓄積された独自のデータベースをもとに、適切な物件を、適切なお客様につなぐことによって、過剰な営業費用・広告費用を削減することに貢献し、その適正化に対する対価を報酬としていただいています。
とあり、価格の適正化をしてくれるサービスと受け取れます。
投資初心者の相談には打って付け
セカオピは宅建を持たない第三者機関として活動しているため、不動産物件自体に対して具体的な営業はできません。それよりも投資をする前の心構えや、お金の知識、世界情勢など、投資初心者にとっては体系的な知識の整理の意味合いが強いサービスです。CFP在籍の会社だけあって金融知識は非常に豊富であるため、まだ不動産投資を始めていない方にはとても勉強になると思います。
一方、不動産投資のセカンドオピニオンという意味では具体的な物件の相談が難しいため、踏み込んだアドバイスは期待できないかもしれません。
・お金の知識を0から教えてもらいたい方
Estate Luv
Estate Luv(エステートラブ)は、不動産女子・八木チエさんの会社「株式会社エワルエージェント」が運営する不動産メディアです。八木チエさんは過去、不動産投資の教科書というメディアを運営されていましたが、現在はこちらのメディアをメインにされているようです。
エステートラブさんは多くの専門家と提携しており、自分にあった最適な専門家を紹介してくれるサービスを提供しています。
提携専門家から自ら選ぶことができる
エステートラブさんは多くの専門家と提携していますので、自分が相談したい理想像となるような人物がいる方には非常におすすめです。メディアの信頼性も高く、記事の質も高いことからエステートラブさんのファンも多いでしょう。専門家が掲載料をエステートラブさんに支払っているか、専門家で販売が決まるとコミッションが発生する仕組みだと考えられます。
・具体的に相談したい専門家がいる方にはおすすめ
不動産投資家向けサービス「SECOND OPINION -セカンド・オピニオン」
「株式会社猿」が運営する、『不動産投資の教科書』が運営するセカンドオピニオンサービス。
トップセールスマンを紹介してくれる!
「SECOND OPINION」では厳選不動産会社のトップセールスマンを紹介してもらえます。不動産会社のトップセールスマンというのは、決着のためにはどんなことでも努力を惜しまず、駆け引きが上手い人です。そのためトップセールスマンの紹介というのはきめ細やかなサービスを受けやすいと言えます。
一方で、トップセールスマンと言えども物件の仕入れを自ら行っているわけではありません。不動産投資というのは、物件の仕入れや金融機関との関係性など、会社全体の総合力も重要になってきます。「そのため、トップセールスマン=提案物件がいい」という構図は必ずしも成り立たないという点だけ認識しておきましょう。
・不動産投資の教科書のファン
投資成功者への相談
投資成功者への相談の特徴は、セカンドオピニオンサービスを事業としてないことです。
特に本業がある個人投資家の場合は、なおさらです。
相談者と利害関係が発生しないため、公平な相談※ができます。
※個人投資家のためその方の趣味嗜好が入る可能性があるため利害関係はないですが多少の偏りはでるでしょう
あなたの周りで投資成功者がいればその方に聞くのが一番早いでしょう。
友人であれば親身に相談に乗ってくれるはずです。
少し遠い知り合いであれば、お菓子などを持って相談に行くとよいでしょうね。
バンカー杉本に相談する
杉本でよければいつでもご相談ください。
私の知識や経験がお役立ちできるのであれば嬉しい限りです。
私自身、不動産業者とは、付き合いが多いので様々な物件情報や業界情報は入ってきます。
自身がセカンドオピニオンサービスを受けた経験や自分の不動産投資の体験から相談に来られた方に最適なジャッジができると思います。
また、すでに保有している物件の良し悪しジャッジ※も可能です。
※少し辛口になってしまうかもしれませんが真実を述べさせていただきます
杉本のスタンスは手堅い都心部の値上がりが期待できるエリアに絞ったワンルームマンションの購入と売却を行い、ローンフリー物件を複数つくっていく手法です。
手持ちの資金はできる限り使わず(手数料は支払いますが)に物件の売却益を有効活用する方法です。
杉本への相談はコチラからお願いします。
・営業をされたくない
まとめ
セカンドオピニオンサービスを提供している会社を紹介しました。
それぞれサービスに特徴があるため、自分にあった会社のサービスをご検討頂ければと思います。
もちろん複数の会社に相談するという方法もありますが、時間もかかりますし、情報量も多くなってしまうので大変です。
もしどの会社に相談したらいいかわからない!っていう方はお気軽にご相談くださいね。
それでは!